スンバ島に移住しました!秘境暮らし開始 SUMBA

スンバ島生活

という訳で、3か月間滞在したバリ島をあとに、とうとうスンバ島にやって来ました。
飛行機の3時間ものディレイに続き、2個の荷物が到着しない事件まで発生。
おまけに1か月ぶりに会った娘と再会するや否や大泣きされてしまいましたが(多分ほったらかしにされ怒っていた)30分後には機嫌を直したみたいで、その後はまたしばらく怒り続け、一週間経った今ではすっかり仲良しです。

行方不明になった2個の荷物も見つかり、”MAMASの冷凍ソーセージ”は腐って袋ごとパンパンに膨張していたけれど、コンタクトレンズ1年分もちゃんと入っていたし、出て来て本当良かったです。
前回の5万円に続き、何だかんだモノが無くなってもちゃーんと戻って来る、インドネシアも私の運も捨てたもんじゃ無いですね!


無駄に広い駐車場は旧日本軍の残した賜物。
名前はタンボラカ空港、スンバ島に2つある空港のうちの一つです。
戦争さえなければ、こんなインドネシアの最果てに空港は無かったのだろうと思います。

3年ぶりで2度目のスンバ島、これから住む予定のWAIKABUBAKという町に関してはたった一泊しかした事が無く、私にとってもまだ未知の場所なのですが、バリ島と同じくスンバ島も色々と変化…というか進化していました。
その中でも一番の変化は、馬に乗っていた人達が減り、バイクに乗り変えていた事。
そのせいかまだ下手くそライダーが多く、この一週間の間にまさに事故現場を3度も目撃してしまいました。
馬に乗る方がよっぽど難しいと思いますが、なんなんでしょうね⁇
しかも何も無い所で皆様転んでました。


田んぼと洗濯用の川

けれど町を少し外れると、行けども行けども視界には緑とその日の空の色があるだけで、なーーんにも無い。
そしてたまに人に出くわすと、でっかい目でぎょろぎょろと覗き込まれますが、目を合わせると大体は皆にっこり微笑んでくれます。
子供たちは石を投げたり、川に葉っぱを流したり、木の上の果物を採ったりして遊んでいます。
こんなにも何も無い島ですが、今は毎日が刺激的に感じます。

ただ困った事に、朝晩の冷え込みはハンパ無く気温が17度までに下がる日も…。
昼間でも長袖でちょうど良い位で、バイクに乗る時はジャケットが必須アイテムです。
インドネシアにこんなに寒い場所があったなんて!
前回の一泊の時も確かビックリしたはずなんですが、その後2週間の海沿い”TARIMBAN”での扇風機も電気もなくて暑過ぎた生活のイメージが強すぎて防寒対策をしていませんでした。

 

この寒さの中でも冷たい井戸水で水浴びするローカルを尊敬してしまいます。
そしてそれ以上に、水でマンディ出来ない私の為に薪で火を起こしお湯を作ってくれる子供達にも感謝です。(因みに小さな子供達はまだお湯でマンディしています)
携帯の電波があまり繋がりませんが、生きてます!!

コメント

  1. IZM より:

    元気かー?
    私は引っ越ししたよw 一駅隣にwww(笑)

    自然の美しい土地で、心穏やかに家族皆、健康で過ごして下さい♪
    しかし・・・大きくなったなぁ^^♪

  2. 管理人 より:

    ありがとう、しかし…おっきくなった。
    一駅隣?! 東か西かで随分違うけど。
    帰ったら遊びに行きます♪♪
    たまにスンバと湖山池周辺の景色がかぶり、懐かしくなります!!