離婚率90%の真相 BALI

バリ島生活

とある昔話ですが…
遠距離恋愛中の彼氏が遠くに住む彼女に名産の梨を送りました。
ハート形の段ボール箱を開けた彼女はこう思ったそうです。
「ハートに梨→愛は無し→もう愛は無い」

いやーー、ツッコミどころ満載で、あの時は本人を前に思いっきり笑わせてもらいました。
ハート型の段ボールなんてあるんですね、
手紙とかは入れなかったんでしょうか、それよりも愛の無い相手にわざわざ梨なんて送りませんよね!

そんな笑い話を思い出させてくれた、この日の昼飯バビグリン(豚の丸焼き)は何と…

ナシ(=ご飯)がハート型に♡愛はナシ!
店員さんの気遣いが嬉しかったです。
因みに店員さんは女性です。

隣に一人で来たオッサンのご飯もハート型なのだろうか…と気になり覗いてみると、
違うかったーーいやぁ良かった良かった(何となく)。

ところで私、三十路を迎えてから特に、性別・国籍・目的問わず、よく人から話しかけられます…。
メガネをかけて出歩いたりすると、さらに確率は上がります。
比較的一人行動が多いからかと思いますが、茶髪じゃ無くなったのと、ガングロじゃ無くなったのもあるかと思います。

これまではなるべく話を終わらせる方向にもっていってたんですけど、
最近はなるべく話を続ける方向にもっていく様にしています。
英語に関しては中一の時に諦める決断をした私でしたが、海外生活そして外国人相手の仕事をしようと思っている以上、これは避けては通れない問題なのです。
だからといって本に向かえるタイプでも無いし、学校に頑張って通うタイプでも無いので、バリ人を見習ってひたすら喋るしか無いとは思いますが、まぁぼちぼち慣れるしか無いですね…。

そしてふと思った、来月からスンバ島に住むというのに、この私のインドネシア語力では困るに違いないだろうと思い、ええ加減インドネシア語も勉強しようと決意した第三回目…、

ところで、先ほどのナシ(ご飯)をハート型にしてもらえなかった隣のオッサンの話に戻りますが、インドネシア語で「ダリマナ?!(どっから来てんの)」と話しかけてきたそのオッサンは、実は日本人でした。
そして話の流れで、私にインドネシア人の旦那がいる事を告げると、怒りにも近い説教を始めたのです…。
まぁ内容はありきたりの、”お金を騙しとられるな”という事一点張りでしたが、残念ながら騙されてもとられるお金も無い、それに旦那はプライドが高くて扱いにくいが、お金に関しても施しを受けるくらいなら死にたいという位に頑固者で…と私が言うと「それでも家族が」「それでも村が」とオッサンの説教はおさまりません…。

日本でせっせと働いたお金を私のPCパーツやカメラにつぎ込まれた哀れな旦那さん…見ず知らずの他人にもこんな風に言われるとは、残念なイメージですよね。
面倒臭いのでもう反論も辞めましたが、オッサンの様な説教終わらないおじさんよりはマシですよと…言いたかった。

さらには「インドネシア人夫と日本人妻の離婚率は90%だ」とも告げられたけれど、実は前にもその話を聞いた事があって”バリ島で結婚するカップルに関しては”という前置きだったけれど、何かしらの有力情報なんでしょうか…謎なままです。

正直、今の私の悩みと言えばそういう次元では無く、買い物を3つ頼んだら1つは忘れてもう1つは違うもの…、とかそういうレベルなんですけどね。
オッサンに「これまでにどんな痛い目にあったのか?」と興味津々で聞いてみたけど、オッサン自身痛い目にはあっていないそうで、人から色々と話を聞いたのだそうだ、、

まぁバビグリンを食べ終える数分間だったけれど、面白くない話を聞き流しながら食べるよりも、一人でゆっくりと食事がしたかった。
バリには変わった人、面白い人、色々と出会うけれど、こういうつまらんおっさんはつまらん話しか出来んから一人でバビグリンを食べに来ているんだな、そう思った私も一人なのだけれど…説教したいなら飲み屋行けよ、ほんでボトル1本位下ろせ〜、まぁ帰った後に3cmは流すけどな〜、とか思いながら、ヒョウヒョウとバイクで帰る途中”3年前にバドゥボロンで私と喋った”という人と再会しました。
彼はバリでSUP(スタンドアップパドルボード)のインストラクターを始めたそうで、順調に進み始めたらしく、お互いの新しい夢を道端で語り合いました。

コメント

  1. 私がバリ島が良いなと思ったのは、
    ブログにも書きましたが
    バリの国際結婚カップルが仲が良いなと感じたからです。
    統計ではなく、感じました。

    タイやフィリピンも見てきて感じた事です。

  2. Papas より:

    いますね、そういう人。
    自分のブログでもそういうコメントしてくるおっさんいます。
    バリの何を知ってるの??って聞きたくなりますが。
    そんなの無視ですよ無視。

  3. 管理人 より:

    マーメイドさん/コメントありがとうございます。
    そうですよね、私の周りも何だかんだで仲良くやってる夫婦が多いと感じます。
    またブログ覗かせて頂きますね。

    Papasさん/こんばんはー。
    実はブログのファンで、バッサリ毒舌な記事をいつも夜な夜な一人笑いをこらえながら読ませて頂いてます♪♪
    色んな角度からのコメント返しもなかなか大変そうですが、私はPapasさんのバッサリ辛口なブログの更新をいつも楽しみにしています。
    これからも陰ながら応援しています!!