またしても、久々の更新となってしまった。
というのも、この度三十路を迎えまして、自分の誕生日にパソコンを新調したのです♪
で、パソコンに興味津々な娘に壊されたく無いのでパソコンから遠ざけているうちに、自分も遠ざかっていたのです。
それに、今回は若干手こずってもいます。
そう、この度私は長年愛用してきたWindowsとおさらばし、Macへと乗り替えたのです!
限りある人生、これからは出来る限りの持ち物を好きなもので統一したい!という心境の変化があったからです。
しかも、三十路のお祝いと言う事で、これまでに”物”なんて一度もくれた事の無い旦那からの初めてのプレゼントになりました。
開封の儀式の後、手を奇麗にして電源をONしてみましたが、何というスタイリッシュな動きをするんでしょう♪
そんなMacとの出会いを噛み締めている最中、旦那はMacの入っていた箱を早々に捨てようとしたので噛み付きそうになってしまいました…。
一方、娘は生後10か月となりました。
人見知りと後追いがハンパ無い、意外とビビリな子に成長しています。
この前はいつもの小児科へ10か月検診に連れて行ったのですが、注射だと思ったのか相変わらずの大泣きっぷり。
色々と検査される中の一つにハイハイが出来るか?という項目があったんですが、私から引き離された途端に大泣きし、すぐさま流暢なハイハイを初めて披露しながら私の方へと突進して来ました。
立つのにハイハイはずっとしないままだったかったから、もうしないもんだと思って諦めていたのに、それは奇跡のハイハイでした。
医師に「緊急時には出来るみたいですね」と言われクリアでした。
そもそも、今の我が子の成長っぷりが平均的なのか?なんて全く気にしていなかったので、平均を知らなかったのですが、旦那はそういう細かい事が気になるみたいで、今後の育児方針の違いにもギャップが出てきそうです。
旦那に娘を「どういう風に育てたい?」「何をさせたい?」と聞かれて、無言にしかなれませんでした。
けれど私は三歳の頃通っていたヤマハの記憶が鮮明にあるし、その後それが役立ったのかなとも思うので、そういう事も考えていかないといけないのかなと思いつつも、娘を寝かしつけてまた、深夜のパソコン時間を楽しんでいるところです。
コメント