ブログランキング・にほんブログ村へ 後期母親学級に参加しました。辛いのは私だけ?JAPAN - バリと写真と波が好き(湘南移住編)

後期母親学級に参加しました。辛いのは私だけ?JAPAN

妊娠中の記録

遂に正産期に入りまして、病院主催の”後期母親学級”に参加して来ました。
前期母親学級は、つわりで全く行く気にならなかったし、市の主催している母親学級にも行かなかったので、今回が初参加でした。
因みに”出産”というのは普通なら結婚してからするもので、故郷を離れた場所である場合も多いらしく、それだと近くに友人が居ない人もたくさんいる為に、友達作りをメインテーマにしているらしい。
そして「それが今後の虐待防止にも繋がったりする」と、友達ナースが言っていました。
地域が事業の一環として取り組んでいるみたいですね。

私の場合は里帰りで家族も友達も近くにいるし、何なら「虐待する位なら私が育てるから!」と言ってくれる友達までいて(冗談でもそういう言葉が一番支えになったりします)だから今いる友達を大切にすれば良いと思っています。

そんな訳で妊婦向けイベントには全く参加しなかったのですが、イベントに行くと試供品として”サプリ”やら”粉ミルク”やら”おむつ”やら大量に貰えたりするらしく、どうせ暇なんだし行っとけば良かったかなぁ、とも思います…。
一方今回の”後期母親学級”はクリニックが行うので、具体的に出産の事が聞けるだろうと思い参加してみました。

同じクリニックでの出産を控えた妊婦さんが15名程来ていたのですが、一度にこんなにお腹の大きな妊婦さんと会うのは初めてなので、その光景にはちょっと笑えました!
まるで制服かって位に皆が似たような格好していて、日本には色んなマタニティーウェアがあるにも関わらず、結局この時期の来やすい服は皆同じなんだなぁ〜という感じでした。
ほとんどが9〜10か月の妊婦さんだったので、皆私と同じように、”腰痛”や”動悸・息切れ”や”胸やけ”やらの”色々なマイナートラブル”に苦しんでいる人達ばかりなんだと思っていたら、皆何だかシャンっとしていていました。

そんな中、私は座りっぱなしだったせいか、足の付け根にじわじわと痛みを感じ→さらには激痛が走り→結局寝そべって話を聞く事になってしまいました…。
ちょうど陣痛の際の”痛みを逃す呼吸法”の練習をしていたのですが、私だけが外れそうな位に痛い”足の痛みを逃す”のに揉んだりさすったり必死でした↓↓

ホントはそんな状態で参加するのもどうかと思ったけれど、ネットで調べると”後期マイナートラブル体験談”なんかでゴロゴロと出てくるし、妊婦ってそういうものなんだと思っていた!
けれどこれまでに経産婦の友達に聞いても、「私は無かったけどなぁ〜」と、言われてしまったので、ほとんどの共感はインターネットの上にしか無かったのだけれど…。

私はどうやら人よりも妊娠という変化に苦しんでいるようです。
そんなこんなで足・腰は辛かったけれど、具体的な出産の流れから、呼吸法、入院するタイミングや、入院グッズの説明etcを助産師さんから詳しく聞けたので良かったです。

そして私の準備している入院用バッグよりも大きな”入院用グッズの入ったバッグ”が支給され、バッグ買わなくて良かったやんってなりました。

コメント