大波とバブルの波 BALI

バリ島生活

日曜日は突然の大波に見舞われ、サーフィンは断念。
日曜に限らずだけど暇なので、(元YAMAHA)現TOMSミュージックという、近所の中では唯一まともな楽器屋さんに行こうと思ったら生憎の閉店日…
仕方なくUターンしてすぐのMall Baliに行って来た。

初移住の頃から外資系スーパーにはよくお世話になっていたのだけれど、
その時は確か外国人がチラホラいる位の感じだったと思うが、今や人がひしめきあっていて、そのほとんどがインドネシア人(おそらくジャワ人)になっている。
2013年現在、インドネシアには確実にバブルの波が訪れている。
何だか派手な服装の人も多いし、(古いけど)バブルへGOの映画みたいだ。

こういう場所で話されていたのは元々は英語だった記憶があるが、今やもう外資系ショッピングモールの中さえも、インドネシア語が主要言語となっている。
そして消費者のほとんどがインドネシア人にすり替わっていて、以前なら英語の本が並んでいた店にもインドネシア語の本が山積みにされ、立ち読みする人達で大混雑していた。

帰ろうとしたら今度は突然の大雨に。


クラシックカーの展示を見たりして、雨が止むまで待つ事にした。ここ数年で、明治のコーヒー牛乳並みに全てのコーヒーが甘かったバリ島にも、ブラックコーヒーというやつが出現し始めたのだ。


CD屋さんのCDを開けて聞くのはアリなのか?


何だかんだで小一時間、アンボンのジャズシンガーのCDを買った(600円くらい)
ところでインドネシア人は、お金があっても無くてもある限りのお金を使いまくる(人が多い)。
まるで私みたいだ。
貯金が無い事をそんなに不安には思っていないのだろうか。


この国の人口はまだまだ増え続けているし、このまま消費も増え続け、この調子で行くと景気は超上向きになったりするらしい…。

コメント